2025/04/09 18:10
いつもの桜用事を済ませていつも通る道メゾンクロシェットへ行きカフェコットンで抹茶いちごミルクを飲みましたその後パブリック少し焙煎しました
2025/04/09 13:05
昨日届いた種火用のバーナー今日は付け替えしよう。タチバナ製作所純正品、楽しみ。あとで用事しつつだな。久しぶりにシマセイさんも覗こうかなぁ。電話入れとこう。種火用バーナー、改良されてるところの確認も...
2025/04/08 16:26
昨日の夕焼け。ラタキアについて。着香やブレンドという観点だと、以前に試みたコーヒー味変スパイスのアイディアはもう少し練ると使えそうな感じ。たしかにふわふわさんにいただいたアメリカのホームメイドクッ...
2025/04/05 02:14
おそらく2度目のパイロットバーナーの交換。ヤカンのお湯を保温しておく為の種火用に使っているバーナーです。以前交換の部品があるかの確認の電話を入れた時に、前回の会話を思い出しました。また何年後かに交換...
2025/04/04 01:02
す北野天満宮にお礼参りに行きました。今回もゆかりの梅を買いました。シンプルな梅干し。新京極のさらしな本店できしめん。それから新京極の八ツ橋西尾で生八ツ橋を食べました。八ツ橋と言っても色々あるんです...
2025/04/02 02:47
先日のジャパンコーヒーフェスティバル・紀州ネルドリップ編のパンフレット。紀州ネルについての文や紀州ネルの会社の案内が載ってます。数に限りがあるのですがもくれん店頭に置いてます。今後のジャパンコーヒ...
2025/03/31 03:46
ジャパンコーヒーフェスティバル、和歌山市の紀州ネル編が終了。紀州ネルのレポートはもう少しまとめたいです。ネルで言うと伊予ネル(四国・愛媛)もあります。その観点で言うと昔の区分けでいうところの南海道...
2025/03/27 20:20
和歌山市内のイベントに県外からの参入してもらえた事が良いなぁって思います。新しい形で、色々創っていけると良いな。ソフホーズとコルホーズを混ぜた感じの事業時代が進むってそういう感じだと思います近代産...
2025/03/22 23:27
庵野さんと宇多田ヒカルの対談の動画を見ていて、コロナ禍の事について触れてました。その最中だからできた事が結果として良かったし、限られた中で考えられた内容だからできた事もある、という話し...
2025/03/20 00:32
紀州ネル顛末記を書いて、コーヒー文化学会に投稿したいかも。noteに①ってつけてSNSの内容をあげたけど、そういうのでまとめようとするとまた違う感じだなと思いました。何せ行動した日が1日だったから、その事だ...
2025/03/19 02:34
伝統産業 紋羽織で検索すると阪南市が出てきます。「安永6年(1777)紀州和歌山の織屋、茶屋治兵衛から伝えられ、新村で広幅木綿が織り始められたそうです。泉南地方に紋羽織という特色ある綿織物が作られるよう...
2025/03/18 09:36
スイスの人って初めてでしたチューリッヒですか?って聞いたらベルンですって言ってました。フェラリーは知ってるみたい。どんなだろう?フィルターが変わると単純に味も変わっておもしろい川口軌外の話しを聞い...
2025/03/12 19:46
確定申告終了しました。消費税も国税庁に電話で聞いたら、途中までe-taxを使うと計算をやってくれますよ、と教えてくれました。計算の部分だけe-taxをつかってアナログで紙に書き込みして完成。やったね。イェー...
2025/03/12 02:48
KBSテレビの【間借りカフェゆき】のドラマですがYouTube配信されています。地方創生バラエティ番組内でのドラマです。よろしくお願いします。https://youtu.be/47M9WDtcXtc?si=q3QcLVdeMZ8KJEcA大阪万博の和歌山...
2025/03/11 01:04
大阪「繊維の街」どの観点かで街の形は変わるのかもなと思います。そういえば船場は繊維センタービルでした。繊維業でみるとこの辺り一帯はそうなのだなと思います。伊予ネルの観点からだと、紀州ネルは両面起毛...