2025/04/02 02:47
先日のジャパンコーヒーフェスティバル・紀州ネルドリップ編のパンフレット。紀州ネルについての文や紀州ネルの会社の案内が載ってます。数に限りがあるのですがもくれん店頭に置いてます。今後のジャパンコーヒ...
2025/03/31 03:46
ジャパンコーヒーフェスティバル、和歌山市の紀州ネル編が終了。紀州ネルのレポートはもう少しまとめたいです。ネルで言うと伊予ネル(四国・愛媛)もあります。その観点で言うと昔の区分けでいうところの南海道...
2025/03/27 20:20
和歌山市内のイベントに県外からの参入してもらえた事が良いなぁって思います。新しい形で、色々創っていけると良いな。ソフホーズとコルホーズを混ぜた感じの事業時代が進むってそういう感じだと思います近代産...
2025/03/22 23:27
庵野さんと宇多田ヒカルの対談の動画を見ていて、コロナ禍の事について触れてました。その最中だからできた事が結果として良かったし、限られた中で考えられた内容だからできた事もある、という話し...
2025/03/20 00:32
紀州ネル顛末記を書いて、コーヒー文化学会に投稿したいかも。noteに①ってつけてSNSの内容をあげたけど、そういうのでまとめようとするとまた違う感じだなと思いました。何せ行動した日が1日だったから、その事だ...
2025/03/19 02:34
伝統産業 紋羽織で検索すると阪南市が出てきます。「安永6年(1777)紀州和歌山の織屋、茶屋治兵衛から伝えられ、新村で広幅木綿が織り始められたそうです。泉南地方に紋羽織という特色ある綿織物が作られるよう...
2025/03/18 09:36
スイスの人って初めてでしたチューリッヒですか?って聞いたらベルンですって言ってました。フェラリーは知ってるみたい。どんなだろう?フィルターが変わると単純に味も変わっておもしろい川口軌外の話しを聞い...
2025/03/12 19:46
確定申告終了しました。消費税も国税庁に電話で聞いたら、途中までe-taxを使うと計算をやってくれますよ、と教えてくれました。計算の部分だけe-taxをつかってアナログで紙に書き込みして完成。やったね。イェー...
2025/03/12 02:48
KBSテレビの【間借りカフェゆき】のドラマですがYouTube配信されています。地方創生バラエティ番組内でのドラマです。よろしくお願いします。https://youtu.be/47M9WDtcXtc?si=q3QcLVdeMZ8KJEcA大阪万博の和歌山...
2025/03/11 01:04
大阪「繊維の街」どの観点かで街の形は変わるのかもなと思います。そういえば船場は繊維センタービルでした。繊維業でみるとこの辺り一帯はそうなのだなと思います。伊予ネルの観点からだと、紀州ネルは両面起毛...
2025/03/09 03:06
紀州ネルの話しから、染料研究の話しになり由良浅次郎すごいとなってるところです。紀州ネルの生産・染色も行っていたそうです。小雑賀の本州化学。紀州藩は綿花栽培も奨励していたそうです。本州化学はボーイン...
2025/03/07 03:30
JR和歌山駅で行うジャパンコーヒーフェスティバルのポスターが来ました。日本の綿ネルの起源のこと、また何かで書かたらいいなぁ。文化学会の会報誌に送ってみようかなぁ。紀州ネルの起毛屋さんと川久保さんが会...
2025/03/06 00:51
雨の日。先日の投稿で文章がダブってるところがありました。大分の新日鐵は今は日本製鉄九州製鉄所大分地区だそうです。勉強になる。車坂稲荷神社のお世話をしていた禅林寺さんにきました。今日も散歩しました。...
2025/03/05 04:54
和歌山駅の中央口側にジャパンコーヒーフェスティバルの看板がついてました。紀州ネルの事も書いていてすごい。1716年の享保の改革の中で徳川吉宗がキリスト教と関係のない西洋文化の輸入の緩和を行った時の事が...
2025/03/04 02:57
さ珈琲と珈琲と蝋梅和歌山駅中央口にジャパンコーヒーフェスティバルの案内が設置されてるところの写真を見ました。すごい。今度見に行こう。記念撮影とかもしたい。今月の家庭画報にベンテンヤマミヤコが載って...