4月から価格変更させていただきます。よろしくお願いします🙇

2025/03/05 04:54

徳川吉宗 お膝元

和歌山駅の中央口側にジャパンコーヒーフェスティバルの看板がついてました。紀州ネルの事も書いていてすごい。1716年の享保の改革の中で徳川吉宗がキリスト教と関係のない西洋文化の輸入の緩和を行った時の事が...

2025/03/04 02:57

ものづくり

さ珈琲と珈琲と蝋梅和歌山駅中央口にジャパンコーヒーフェスティバルの案内が設置されてるところの写真を見ました。すごい。今度見に行こう。記念撮影とかもしたい。今月の家庭画報にベンテンヤマミヤコが載って...

2025/03/01 04:15

アナログトランスフォーメーション

万博ブースのペイラインは1日190万円になるみたいブースの価格もいくつかありました注文分のキセンラジオを聞きながら注文分のコーヒー豆とドリップバッグを作ってましたねむねむ今日から季節のブレンドが早春ブ...

2025/02/28 02:09

わけわけしました

タイのブルートレインの記事。京都への就職試験は寝台電車で来ました。懐かしい。寝台電車というと上海から鄭州も寝台列車でした。深煎りは黒いんですけど、よく焼けてるので結構味がシンプルかも。シンプルな苦...

2025/02/27 01:50

4月から

コーヒーの価格改正のお知らせを店内や表から見えるところにも貼り出しました。よろしくお願いします。車用の電気ケトルがあるのを見て、いいなって思いました。ガス火でヤカンが良いですが、電気ケトルもいい感...

2025/02/26 18:15

ビミ礼賛

以前に標さんがドゥベロイ式ドリップについて書いてると、紹介してたので購入して、今日また見てました。スレッドでAIまとめのものを紹介してくれてた人がいたので改めて読み返してみると、砕き方と挽き方につい...

2025/02/26 16:40

ネルのひととき

ひとときに美美が載ってました^ ^ホクホクしますオオヤさんのネルドリッパーのネル布の付け方いいな やっぱりよく考えてあるなと思います暦の上では春も過ぎ作業工程としての日程と心の移り変わりはまた違う...

2025/02/22 00:02

帝国座テラス

帝国座跡地帝国座テラス予定地ネル枠を和歌山の地場産業で作るとしたら何だろう。考えてみよう。布。木。金属。水と熱と重力となじむもの。着脱式。今のものでも良いのかな。シンプルなもの。キャプテンハーロッ...

2025/02/18 00:42

紀州ネルについて

紀州ネルを使ったコーヒードリッパー作成3月29・30日のJR和歌山駅でのジャパンコーヒーフェスティバルの仕込み。裏方のお手伝いです。和歌山初回の高野山では参加させていただいておもしろかったコーヒーイベント...

2025/02/17 17:39

新しい時代

一昨日は書道資料館にあるラ・メゾンクロシェットに行きました。改めて習字研究社は福岡本部だったのだなぁと思い返しました。宮崎先生は厳格だったし、阿部先生は優しかったな。まだ新しい時代。東京・有楽町の...

2025/02/14 23:44

気を取り直して

気を取り直して取り組み中です。NHKのトリセツのコーヒーをみて勉強。先日のカッピングの後の焙煎したものは、ある意味では透明感を楽しめる感じではあるなと思いました。また集中してやってみるオオヤさんと話し...

2025/02/13 00:40

有楽町のこと

わかやま紀州館に行った方から写真をいただきました。書籍「おいしい和歌山」にも載せていただいてるのでそちらと合わせてよろしくお願いします。ガチャガチャもおもしろそう。紀州ネルものも置いたらおもしろそ...

2025/02/12 20:39

逍遥派

MOLLE九州オルレというのがあるそうで、親と話していて出てきてました。路地を歩くことを韓国語で言うとオルレというそうです。まあ、散歩みたいな感じなのだろうなぁ。逍遥。そぞろ歩き。チョコレートとココアの...

2025/02/07 16:06

ビーナスハイツ

るんるん🎵わかやま紀州館行きたいなぁー紀州ネル工場また行きたいなぁーホットスポットとBARレモンハートの話しを聞いていて、ビーナスハイツの事を思い返してました。ほんと、よく見てたなぁと思います。やっぱ...

2025/02/07 01:46

東京・有楽町

東京・有楽町にあるわかやま紀州館で、ドリップバッグを3ヶ月間テスト販売してもらえる様になりました。今月からなので2月から5月までの販売です。わーい^ ^初めのひと月は目につきやすい所に置いてくれているそ...