2024/10/12 22:19
もくれんで使っているデカフェ(カフェインレス)コーヒーのブースも出ていました。スイスウォーターという会社です。カフェイン以外のカフェイン以外のコーヒー成分の含まれた水にカフェインを溶かし込むろ過方...
2024/10/12 20:56
デザイン的に気になっているタイムモアのコーヒーミルのブース。初日はデザイナーさんもいて、もともとは日本のアニメに憧れてアニメーター志望だったそうですがそこからデザイナーになって、今回のコーヒー器具...
2024/10/12 04:01
場所を変えてコーヒーを淹れて、もどってきてお店で淹れてみて新しい平均値ができた様な気がします。杉並区の水にも助けられたのだと思います。杉並区・天沼一帯は昔、茶畑だったそうです。そういう地域の水は以...
2024/10/11 18:39
ただいま和歌山おかえり自分^ ^和歌浦1300年祭冷泉家の人もいらっしゃるのですねSCAJ2024は色々な人に会えた事、コーヒー器具の話しが聞けたの良かったですコーヒーの見直しもできた気がします今日が残りの人生初...
2024/10/08 05:03
行ってきます和歌山Googleの見積もりは帰ってから書こう。エチオピア・中煎りも出発前にカバンに入れました。ネルドリップ珈琲についての話し、どの様に解体してもらえるか楽しみです。そういう意味でもおもしろ...
2024/10/06 23:16
あまから手帖からコーヒーのムック本が出ます。もくれんも載せていただきました。よければみてください。仁子さんとこ(THE ROARSTERS)と茶豆さんとことポリトさんとこももちろん載っています、珈琲の都なのだ特...
2024/10/06 21:42
写真は有田川ブレンド。今回のネルドリップ教室はエチオピアを持って行くことにしました。コーヒー発祥の部分でのエチオピアと文化としてのネルドリップ珈琲の相性っていいなって思います。どの様に味を作ってい...
2024/10/04 16:37
クリーム珈琲琥珀(こーひー こはく)最近はたむたむの河村隆一の真似して歌うヒゲダンの歌がおもしろいです。千鳥のテレビのバージョン改めてドリップのポイントについても思うところがあるけど、受け取り方のポ...
2024/10/02 03:21
日本ネルドリップ珈琲抽出店の本に載せていただきました。2024年な西日本版。淹れ方はドリッパーの枠の大きさにもよるなぁと思いました。水曜日は定休日です。
2024/09/27 01:19
コピー機の入れ替えがあったので、それにともなってラベルデザインを見直してます。コピー機ごとの特長があるのでそれに合わせての変更もあれば、QRコードを読み取った時の移動先をラベルのコーヒー豆に合わせて...
2024/09/23 18:38
秋分の日経験してないうちから適応しておく事と経験してから適応していく事とでは受け取り方が違うなと思いますもっかみるっこでの挽き目をみてますが、東京は水も違うのでそこもおもしろいところです。和歌山の...
2024/09/22 01:19
イルガチェフェが届きました。須賀川特撮アーカイブセンターの事と原口さんが出ていた、笑ってこらえてをTVerで見ました。おもしろかった。熊谷カズヒロがマイティージャックのマンガを描いてるのいい感じ、サム...
2024/09/19 22:57
そう言えば、以前に東京のカフェイベントで豆だけ出した深煎りコーヒーは見事に会場での評価としては低かったそうです。そういうところから進めていくのはやはりやりがいがあると思います。自分で淹れてみた時に...