2025/05/31 02:12

東京行きの分です

東京・有楽町のわかやま紀州館に置いていただいてる、もくれんのドリップバッグですが、「和歌山」と入れました。これでバッチリです。ネル・るるるの報告文の方で、綿花栽培についてのところで、勘違いがあった...

2025/05/30 14:54

ZINE

ネル・るるる。ひとまず、南光染布と島本化繊起毛と丸太衣料に送ってからだな。「銀河」で紀州ネルドリッパーを販売する時につけようと思います。そうだそうだ、そうしよう。これがZINEだな。それもそうだけど、...

2025/05/30 03:40

銀河

かくかくしかじかを読みました。ブルーピリオドとはまた違った感じの美大マンガ。かいつまんで言えないことがあるものです。もう一度ブルーピリオドを読み返す。色々な形があるもので、多分この前、森光宗男さん...

2025/05/28 23:18

散歩しました

紀伊国名所図会にも出てるそうです。カワ秋葉店に行く時に見ていた猊口石を見てきました。猊(げい)って獅子のことだそうです。少し歩くと気持ちいい。散歩散歩。ネル・るるるの印刷ができたから良かったです。S...

2025/05/26 15:25

ZINE

紀州ネルの冊子、小さいのだと作れそう。折り込んでテープでとめる。ひとまずそれでやってみてからまた考えよう。挿絵付きのもテストしてみよう。作ってからどうしようかなぁ。それもまた考えよう。紀州ネルにつ...

2025/05/24 02:46

宮本政右衛門 翁

和歌山市道場町にある浄専寺内にある宮本政右衛門の碑。紀州ネル創設者。先日、いなほ書房に「ネル・るるる〜紀州ネル顛末記」を送ったけど届いていなくて、これはやっぱり宮本さんのことも載せてなかったし、ち...

2025/05/22 02:31

縷々る

今日は雨降りだったのもあるので、浄専寺はまた今度。「ネル・るるる〜紀州ネル顛末記」は仕上がりました。るるるは縷々る。縷々は細かく話す事、綿綿。細かく絶えず続くさま。和歌山市道場町にある浄専寺に紀州...

2025/05/19 03:06

ネル・るるる

コーヒー文化学会の文化研究に先日の紀州ネル顛末記のネル・るるるを出せないかなぁと、推敲中。チャットGPTも使ってみると便利かもという助言をいただき、内容について深めてみてるところ。違う観点からの助言も...

2025/05/18 03:11

文章化

紀州ネルについての事を改めて文章で書こうとして、さっそく壁に当たってる。どの様にわかりやすく伝えるかという文章について、もう一度、見直さないといけない感じ。でもなんとかして文章化したい気持ち。日本...

2025/05/17 03:02

楽しみな事

紀州ネルについてのルポルタージュを、いなほ書房の星田さん宛に送って、どの様まとめたら良いかのお話しを聞きました。コーヒー文化学会の文化研究に寄稿できる様に報告書としてまとめてみようと思います。キー...

2025/05/14 23:49

休みの日に

新しく繊維業についての話しを聞いたので、現場確認に行きました。和歌山市駅の北側、紀の川の手前辺りです。和歌山織物加工協同組合。日本の繊維業は関税の自由化が行われるまでは保護貿易の対象になっていたそ...

2025/05/10 10:34

吉宗つながり

キーノで販売しだした紀州ネルドリッパーとコーヒー粉のセットってどちらも徳川吉宗関連でもあるのだなぁと思いました。吉宗が紀州藩で綿花の栽培の奨励を行ったことや、ダフニの桜井さんにいただいた、昔の小冊...

2025/05/08 02:10

キャプション

森光さんの写真につけるキャプションと創建当時のわかやま じゃんじゃん横丁の写真につけるキャプションをそれぞれ打ち出しました。先日、NHKの放送で戦後の4年間のアーカイブしたものがあり、近代産業について改...

2025/05/07 02:44

花言葉

わかやま おみやげコーヒー粉の紀州ネルドリッパー付きできました。キーノに持って行こう。ねむ。ku:nelってnelってありました。そんな感じです。和歌山市のお花はつつじ、つつじの花言葉は「節度」「慎み」「努...

2025/05/06 12:57

わかやま おみやげ

ネルの企画を練る。紀州ネルドリッパー付きコーヒー粉スティーブストンのムラカミ・ハウスにもお土産で持っていったらおもしろいのになぁ。