2022/10/03 01:00
ノーベルライツマカロニえんぴつ新しい名前だなぁコーヒー豆と粉のパッケージ、100gと250gの分がちょっとずつ白いのに変わっていきます。よろしくお願いします。ガテマラ・中深煎りとエチオピア・中煎りをブレン...
2022/10/02 03:10
マスターズセレクションがタイ・オムコイになりました。何だかんだと焙煎。ヒューガルデンの渋谷のイベント記事を、読んでて、不思議に思ったので、調べてみたら、ヨーロッパの方はPET製品(ペットボトル等)の利...
2022/10/02 00:30
ほー ドリップバッグの利便性タイ・オムコイの真空包装を開けた時の匂いは、サンイルガチェフェとかぶりますもったいない精神かもダンパーを少し戻すとばして処理するというよりはとかして混ぜて、いつもの...
2022/09/29 02:30
2007.10.19にもおおむね、そんな事を書いてる。http://cafemokuren.ikora.tv/e83159.html推測→焙煎→実飲→検証→推測、その連続だなと今回の大阪考察では改めて思う。仮説と一時的な立証。2006.11.02も同じ様な事を...
2022/09/28 12:14
大阪行き乗ってるだけっていいもんだなレールがあってそこに揺られるある一定の都市におけるダイヤではその中でどの様に動くかもポイントになってくるのだろうなと思う。電車での移動は違う思考だなと思う感じっ...
2022/09/28 00:28
夕方の買い出しの時の写真。日が短くなり、夜が長くなったんだろうなと思う。夜もっくの写真もあげていただくと、認知されるからありがたいです。夜は22時までの営業です。22時と言うと夜10時という事です。かれ...
2022/09/27 03:28
ネルドリッパーのキーホルダーが新しく届きました。吊り下げる式で販売したいなと思ってますが、まだ。スカーレットは茜色、ペルシャ語が語源、炎の事だそうです。直火式は網焼き、半熱風は鉄板焼きの違い、鉄製...
2022/09/25 19:39
タイ・チェンマイのオムコイ地区のコーヒー豆の焙煎をしよう〜真空密封してあって、封を切った時の匂いがサンイルガチェフェみたいで、いい匂い。清々しい山の匂い。中間的な位置付けの大道で遊ぶ。今回のはどう...
2022/09/25 11:39
来年の夏に向けてコーヒーソーダのテスト書いてて思うのは、去年もしてた様な気がするという事と、違う形でしてた、三ツ矢サイダーを使ったのは美味しかったなぁ。もう少し考察と実証がいる感じ。甘味欲しがるの...
2022/09/25 11:20
10月の下津のコーヒー教室は、やっぱりこのヒトを持っていこうかな。焼きたて→ミル→ドリップもメニューに入れるようにしてるものね。教室と言っても出張珈琲喫茶の様な感じなので、やりやすい様にやらせていただ...
2022/09/25 11:13
カブのキーホルダーcookie & muffin 8739 和歌山は昨日もバニラスカイでしたモネの世界で過ごす長い赤の光が届くのと短い青の光が混ざるから紫なのかもなぁと思う大気成分の混ざり合い
2022/09/23 02:12
朝のニュースで円安ドル高の基準値を越えたというのをしていた、外国からの入国も緩和される流れとしては観光立国としてというところもあるなぁと思います。愛知県からの人達に、今飲んだコーヒーを淹れたネル布...
2022/09/21 17:48
貝塚にある手打ちそばのお店、仙太郎に行きました。古い長屋をリノベーションしてる店舗が並んでいる感じの場所でおもしろかったです。凡愚の30周年の案内が貼ってました、凡愚も行きたいところ。お蕎麦、美味し...