2020/12/20 15:43
紀州惣国の首都、根来・粉川の話しと大門池と寒林堂、大湯屋の話しを聞きました今朝はシマドジョウに乗って遊んでました、隣りにこんな花屋も欲しいなー惣国って大きい観点からみるとそれぞれが独立した豪族や村...
2020/12/20 15:41
焙煎機の冷却器を掃除しました。珈琲豆が出てくるまでの間に掃除しました、思いついた時に。よく見るとダンボールって色々な事をデザインしてるなと思う、情報がたくさん詰め込まれてるし、小さな箱でもその中の...
2020/12/20 15:39
堀止にあったイズミヤパンのフルーツパンバタークリームとみかんとパイン、レーズンの組み合わせイズミヤパンで働いてた人が独立したパン屋さんのローマで売ってるそうで、いただきましたコッテリしてて美味しか...
2020/12/19 20:51
コロナウィルスの変異種ができていることの話題がでてきてます部分的な統計データを集めた形の統合型の統計だと、国際統計データに当てはまらないんじゃないかなぁと思う、同じウィルスでのデータだと固有名詞と...
2020/12/19 20:09
アロマティックブレンドの焙煎昨日もアロマの焙煎したなと思いながら、嬉しいですコロコロもできてるから嬉しい気の持ちようなんだろうなと思いますサンシティグループの事務所、パンフレットをもらいにまた行っ...
2020/12/19 19:02
どこまでがパッケージかというのでみた時にクリックポストはカラーでプリントした方が良いのかもなと思いました。今回は無地のダンボールを購入しましたが、今日、ダンボールを捨てている時に最後まで目にしてる...
2020/12/19 18:24
夕方はアメジスト夜はラピスラズリ空の色は移り変わり感染り変わるうつるの語源って移るなのかもなと思いましたたしかに、国家の予算として色々な対策を講じる中で国費を当てて、3000億円くらいで国家鎮護の祈祷...
2020/12/19 00:20
ネルドリッパーの試作がきました珈琲は抽出する時の技術もありますが、それぞれの器具を使った時自体の味というのもあります。それぞれの味を楽しめるのも珈琲の魅力なのかもなと思います。
2020/12/19 00:19
アロマティックブレンドの焙煎しましたアロマティックブレンドは混合焙煎していますhttps://thebase.in/mag/mokuren-official-ec/2020/12/12/111755和みわかやまっぷ、あります^ ^ 越境しないで観光できます。越...
2020/12/19 00:17
送る用の箱についての考察箱って色々あるなと改めて思います、デザインもサイズも用途も、厚さも色も、どの箱に入ってるかで印象って変わるなと思いました北海道のリヒト珈琲さんに珈琲豆を買った時に箱で届いて...
2020/12/12 11:17
「アメリカンの珈琲豆、ありますか?」と聞いていただいたのがこのブレンドを作るきっかけでした。すっきりしていて飲みやすい感じ、それで飲んだ感もある、アロマティックブレンドはそのような感じのブレンドで...
2020/12/09 18:09
マスターズセレクションがタイ・チェンマイ🇹🇭になりました^ ^スゴーカレン族が無農薬栽培した珈琲豆です。しっかりとした味と飲みやすさが共存してます。自分で焙煎すると何でも美味しいなと思うのでそういう意味...
2020/12/09 16:43
【もくれんブレンドのこと】珈琲を飲む理由って色々あるだろうなと思います。その時に深煎りの珈琲の良さを知っていただくとその人の日常が改めて違うものになるんじゃないかなと思うんです。珈琲の味の要素で苦...
2020/12/01 12:19
今日からクリスマスブレンドです。明るい深煎りと暗い深煎りのバランスでのブレンドでコクがあって飲みやすいです。珈琲美美も豆のパッケージが変わったみたいだし、こういうのって立体感のあるブレンドだなって...
2020/11/29 12:05
昨夜は電気を消して金魚とシマドジョウが泳ぐのを見ました今朝は少し水槽の掃除をしました焙煎します^ ^九州の小坂章子さんに九州喫茶案内をお願いしました、森光さんは森光さんだなと思いました。師ではないし友...