2021/02/09 18:48
和歌山産のベルガモットと串本町の潮さきのお菓子Instagramのドリップの動画、参考にしていただいてよかったなと思います珈琲ごとにもドリッパーの中の反応は違うのでそういうのもみてもらえたらおもしろいのでは...
2021/02/08 20:24
昔の喫茶店の飲み物代を払って場所を使うという観点と、いまのコワーキングスペースの場所代を払って飲み物がつくという観点が、入れ替わってるのだろうなと思います。デジタル的、断続的な思考では別な話し、ア...
2021/02/07 11:12
ブラジルとサワーブレンド(モカ・シダモ+ブラジルの混合焙煎)は浅煎りです。もくれんを始めて間もないくらいの時に浅煎りだけで味見した時はあまり味がしなくてよくわからないなと思っていましたが、焙煎度合...
2021/02/07 00:47
レジ店頭にも珈琲豆のディスプレイをさせていただいています。粉のご入用の時は挽いてお渡ししますのでお声がけください。豆の販売もですが、粉での販売はすぐに使えるので使い勝手がいいなというのも思います。...
2021/02/06 22:46
▼ はじめに、なぜこのアイテムをしょうかいするかといいますとこの商品の利点は500gのまとめ買いができることです。それにともなって30%割引になっています。通常はクロネコヤマトの宅急便を使うのですがこれ...
2021/02/06 19:32
串本のお菓子をいただきました^ ^串本のロケット基地、楽しみです。宇宙旅行も行ける様になるのだろうなと思います。串本は正確には「スペースポート紀伊」、いま日本にあるロケット基地はJAXAが所有する種子島宇...
2021/02/06 18:55
和歌山市観光協会からのお話し新しいプランニング絶えず新しくなる中で、その事に合わない事は確かに周りが進んでいくという関係性では退化している事になるのかもしれないけれど、そこからも離れたところにいる...
2021/02/06 00:08
焙煎機の温度が下がる間にネルドリッパーのキーホルダーを袋詰めしました鬼滅の刃公式ファンブックを見ていて、改めて働くのいいなって思いましたIRは事業所の負担もあるからそれはそれで大変だろうなと思いま...
2021/02/05 19:26
ダイワロイネットホテルの北側で焼き芋を食べてソイラテを飲みました。焼き芋は大分産の「甘太くん」という芋でした。少し渋味のあるコクが何となく懐かしい感じがしました、そういう意味ではいりこ出汁にしても...
2021/02/05 16:14
オンラインショップでブラジル、エチオピア、ガテマラの深煎りを買えるようにしました。そうなると、エチオピアはシダモのシールもいるなぁと思います写真はエチオピア500gのクリックポスト用ですhttps://mokuren...
2021/02/04 19:38
夜の焙煎中お店、新しい営業形態の兆しできてからその後の変換予定色々あるなと思いますストレート珈琲の煎り分けは手応えがいい感じします。従来の焙煎よりは明らかに浅煎りなのですが、と言っても他のところで...
2021/02/03 13:16
立春奈良橿原の塩津植物研究所の人が草木はここから春を感じて育っていくんですよねという事を言っていて、あらためてそうだなと思いました昨夜はテレビでコロナについて和歌山の取り組み方で特集をしていて、コ...
2021/02/02 20:44
空がふたつどちらも今日の夕方の美しいと思った空ふたつの美しいを感じられる事が嬉しいという事に気がつく事につながる事がなお嬉しいこと松原時夫さんの写真集が届くの楽しみですアートキューブでの和歌浦の写...