2021/01/28 23:11
珈琲豆を買って行く人に聞かれたら始めに10g(大さじ山盛り2杯)で珈琲を淹れる事や、普段飲んでる人には普段と同じ様にして使ってみて下さい、お店では20gで淹れてますってお伝えしているのですが、この辺りも...
2021/01/28 19:23
昨日の夜中にオンラインショップのSEO設定をしました、やっていると結構、時間の経ってるものだなと思います最初、よく分からなかったのですがやっていってみるとなんとなくわかりましたPayPayのゆうちょ銀行のチ...
2021/01/27 23:34
マイナーサブシステンスというのがあるそうです、遊び仕事という考え、経済的には頼りにならず、成果や収穫はあてにはならず、作業としてはけっこうきついがその楽しさにはまるとなかなかやめられないものをいう...
2021/01/27 18:14
昔の日本のぶらぶら歩く理由って田んぼの見回りだったそうです散歩でぶらぶらして、お稲荷さんのところに行きました。街全体が遊歩道のある公園の様な感じだといいのになと思います、でも歩いてるとそんな感じか...
2021/01/27 10:46
村上海賊(水軍)のことブラタモリでしてました。熊野水軍もそうみたいですけど瀬戸内海の潮目、海流や暗礁や岩礁などの案内などをしてるって聞いたことあります。ブラタモリでもそういう説明していておもしろか...
2021/01/26 19:54
本多静六、明治の人湯布院温泉発展策を提唱した人みたい湯布院はドイツのバーデンバーデンという温泉をお手本にしてるみたい和歌山城公園も本多さんが設計したそうですそういう意味では、いまの和歌山城もそうで...
2021/01/26 02:47
BASEのオンラインショップの設定と商品説明に英訳つけれました^ ^これで多分、大丈夫だと思います^ ^グーグル翻訳様でしました。
2021/01/26 01:48
先日、外国からのお問い合わせの時にBASEのオンラインショップの海外の登録をしてみたけどどうもうまくいかないので、もしかすると普通にもくれんのウェブページのEnglish版から珈琲豆のメニュー表を見てそこから...
2021/01/25 20:43
買い出しとクリックポストの投函の途中で見つけた鉄の階段、好きな感じ歩きだから行けたかもなと思います鉄の階段ってやっぱりいい感じだな和歌山市観光協会の人と久しぶりにお話し観光周遊消費促進事業について...
2021/01/24 22:23
ストレート珈琲の焙煎度合いはブレンド珈琲に比べると総体少し浅めの焙煎の焙煎が多いと思いますブレンド珈琲は特異性、独自性がよく出る様に焙煎した結果として、いまの深煎りというところになってます。飲んだ...
2021/01/24 19:47
例えばですが10gで150cc抽出20gで150cc抽出10gで300cc抽出20gで300cc抽出それぞれ湯温を90℃以上と80℃以下で淹れるとかだと抽出の差ってわかりやすいのかなと思いますアロマティックとマイルドブレンドは同じ珈琲...
2021/01/24 18:41
オンラインショップのクリックポストは500gもいける事がわかりましたので、導入していく事にしますのでよろしくお願いします。※クリックポストは送料が全国どこでも198円の郵便局の配送方法です。便利です、大き...
2021/01/23 23:56
ブラジルの焙煎手で珈琲を淹れる時はお湯を粉の真ん中辺りに注ぎます、はしの方にはあまりかけない様にします。あまりかけない様にしてもお湯は伝わっていって全体に回っていきます。はしの方にかけようとすると...
2021/01/23 00:21
統合型リゾート(IR)ビジネス情報サイトのアクセスがIRに取り組む行政機関関係者以外は有料になったので、和歌山市観光協会会員というのでメールを送って聞いてみたのですが、それは通らず、和歌山県の場合...