2020/11/14 19:18
マンデリンの焙煎深煎りで残る味と溶ける味どの味を苦味と言うかと言うところでの疑問が少し解けた感じ、苦味という味があるわけでなく苦味という味覚、その人の感覚があるのだなと思いましただから、黒い焙煎で...
2020/11/12 21:19
焙煎で味を分ける事は自分の中のカテゴリーを分解する感じ火力と流れは同じ感じで時間と排気での違い秋田小町とコシヒカリとササニシキのどれが好きですか?という感じよりも今回はおこわとおかゆと普通に炊いた...
2020/11/11 11:54
写真上からブラジルモカ・ハラールガテマラ左がストレート用で右がブレンド用ですどの位焙煎するかはどの位に焼くかという事とどの位水分を抜いて飛ばしてるかという事の両方なんだろうなと思いますお天気気持ち...
2020/11/10 19:40
11/30〜12/2に福岡の警固神社で如菴作陶展(橋本夕子、祭由)が行われます一言付きの案内をいただきましたまた九州行きたいなと思いましたストレート珈琲は焙煎の違いで味わけできてる感じになったと思いますベー...
2020/11/10 18:52
自分が楽しい様に仕事とするって大切だなと思いました楽しいと思う事は変わっていくけど核となる価値観としては変わらない様に変化していくと思います降る雪を巻き戻す様な感じなのだと思いますアロマティックブ...
2020/11/09 21:24
今日は周年です。21年経ちましました、なので今日から22年目です^ ^ひとまず、気になることをしたり、着手できたので嬉しい^ ^ストレート珈琲の焙煎見直しました^ ^これからも自分の喜びが周りの人の喜びとなりま...
2020/11/07 12:34
実店舗お休みの時もオンラインショップでのコーヒー豆のご注文は変わらず受け付けていますので、よろしくお願いします。ストレートコーヒーに関して思うことあり少し内容がばたつくかもしれませんがその辺りも重...
2020/11/07 12:26
始めた日はその中でひとつの節目になるのだと今年も思います考えや思い方、そこからここまでの集大成がいつも総動員されている事を再認識させてもらう日だなと思います、あるいは時、今という時に起きたことは何...
2020/11/06 19:55
コーヒーを淹れて飲まない理由ってたしかに苦すぎ、すっぱい、淹れる時に面倒というのはたしかに、よく聞くなあと思いますコーヒーメーカーをおすすめするとあ、それでもいいんだねぇという声も聞きます。最近、...
2020/11/04 18:12
テレビを見てたら食べ物の担当が飯島奈美さんでしたどら焼きでしたそろそろ秋から冬に変わっていく感じ冬の空気は多分産まれた時に初めて吸った空気だと思うからだの中に初めて入った空気がどの季節かでもからだ...
2020/11/03 12:32
ただいまの季節のブレンドはアニバーサリーブレンドです。深煎りを楽しんでもらえると良いなという希望が強いので、深煎りです。深煎りは何となく経験して味わうことができるのかなぁという勝手な認識を持ってい...
2020/11/03 11:56
ただいまのマスターズセレクションはサン・イルガチェフェです。エチオピア南部のシダモ地方のコーヒー豆です、深煎りにしていますので特有の味と香りがあります。滋味深い感じが心に染み込むと良いなと思います。
2020/11/03 11:35
焙煎しよー昨夜はBASEのオンラインショップのコーヒーの説明文を補足で少し書き加えていこうとしたら、結局全部できました何かのSNSで集英社の漫画は句読点がなくて、小学館の漫画は句読点があるというのをみたの...















