2025/03/05 04:54

和歌山駅の中央口側にジャパンコーヒーフェスティバルの看板がついてました。紀州ネルの事も書いていてすごい。
1716年の享保の改革の中で
徳川吉宗がキリスト教と関係のない西洋文化の輸入の緩和を行った時の事が日本の珈琲文化としては大きいという様な事を、以前にランブルの関口一郎さんが國民生活名前だったと思うのですが、そういう雑誌で書いていました。
徳川吉宗は紀州藩出身の江戸幕府8代目の将軍です。紀州藩は今の和歌山県、そして三重県、奈良県、滋賀県の一部です。
東京・有楽町がある八重洲口側の八重洲は徳川家康に海外の事を説明したヤンヨーステンというオランダ人が住んでたのに由来するみたい。大分県・臼杵市に漂着したみたい。大分県なのかぁ。
幕府の財政立て直しをした田沼意次ってお父さんが和歌山出身。
南海鐡工も早く行きたいなぁ。
大分の新日鐵って高炉の大きさはだいぶ大きいみたい。鉄鉄。