2025/02/26 18:15


以前に標さんがドゥベロイ式ドリップについて書いてると、紹介してたので購入して、今日また見てました。スレッドでAIまとめのものを紹介してくれてた人がいたので改めて読み返してみると、砕き方と挽き方についての事もちゃんと書いてあって、おもしろかったです。ブリアサバラン、おもしろい。手元にあったり、接触があると何かのきっかけでまた見直せるのもおもしろい。

川久保さんと南光染布さんが会えたのも嬉しい。違う話しも聞かせてもらえておもしろかったです。

電車の内装で紀州ネルが使えないかの話しも送ってみました。和歌山なので銀河に使えるとおもしろいのにな。もう少し紀南と交流できる様にしたい。紀州ネルの元になった紋羽織(もんばおり)は雑賀衆は服飾で使ってたそうですし。何かできないかなぁ。

東京・有楽町のわかやま紀州館のGoogleページにこの前いただいたもくれんのドリップバックと牧さんのおいしい和歌山の写真を投稿しました。みてもらえると嬉しいです。

わかちか広場、もう一回見に行ってみようかなぁ。給排水って作れないのかなぁ。食祭みたいな感じ。

ロブスタってもう低価格コーヒーでもないなぁ。アナエロの説明の時に「コーヒーのエネドリ」って説明する時あるけど、ロブスタってそう言う意味では昔からそうだったなと思います。飲んでもらうとファンもいるし、何かのイメージ、価格のイメージとかもあるかもなぁ。強い味はルーティンで飲むのは大変だけど。もともと病気に強くて生産性の高いもの。その観点だと希少性は価格が高い、と言うのもあるからどの辺りからの話しをするかで内容も変わるからおもしろい。今に着目するのもいいし、昔に着目するのもいいし、そんな今日の散歩。