2025/02/12 20:39


MOLLE

九州オルレというのがあるそうで、親と話していて出てきてました。路地を歩くことを韓国語で言うとオルレというそうです。まあ、散歩みたいな感じなのだろうなぁ。逍遥。そぞろ歩き。

チョコレートとココアの違いはアルカリ処理をしてるかどうかで酸性を中和する作業をしているかどうかという事の様です。

刺田比古神社の人は有吉佐和子さんの研究では日本でも第一人者だそうです。先日、有吉佐和子未発表のエッセイなどを集めた文庫本を出していたので買いました。ミーハーです。ちなみに刺田比古神社の通称は岡の宮さん。珈琲の国内流通のきっかけになった南蛮貿易の解禁を行なった徳川吉宗に縁のある神社です。

岡は広瀬、大新、城北、吹上、芦原、新南の地区の総称です。

散歩の途中で旧島本化繊起毛の会社の前を通りました。もくれんのすぐ近くにあります。島本化繊起毛は国産ネル起毛機械の第一号を作った会社でもあるそうです。そういうマシンを作ったのが綿ネル発祥の和歌山なのはやっぱり嬉しいし、実家の近くにも富士坊があるし、最初に就職したのも木材会社の張装で布を見ていたし、なんだか嬉しい感じ。そういえばマシンの語源ってミシンって聞いた事あります。実際、今回、ウロウロして見て回って繊維や染色って機械や化学工業の部分に密接なんだなと思いました。ガンダム・ジークアスのYouTube動画もいい感じ。

また散歩しよ。おもしろかった。